こんにちは!株式会社永一工業です。
本社を千葉県市川市に構え、市川市や船橋市をはじめ、沖縄県を除く日本全国から防水工事・シーリング工事・外壁塗装工事などのご依頼を承っております。
本コラムでは、「単色でも注意!外壁塗装の配色を決めるコツ」をテーマに設定し、ご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
単色でも注意
「単色ならどの色を選んでも問題ないのでは?」と考える方もいらっしゃるでしょうが、実は単色の場合でも配色を考える部分があるのです。
それが窓枠やサッシ、玄関ドアの色との組み合わせです。
特にサッシ部分は塗装することがなく、一般的なアルミサッシではブロンズ・ブラック・ホワイト・シルバーなど色の選択も少ないです。
サッシはなかなか変更する機会がないので、単色で外壁塗装を行う場合でもサッシの色だけ浮いてしまうということがないように注意しましょう。
外壁塗装の配色は3つ以内
外壁塗装の配色を決めるコツとしてはあれもこれもと選びすぎないことです。
塗料のカラーバリエーションは豊富で見本を見ているだけでも楽しくなってしまいます。しかし、色を沢山使用しすぎると、全体的に統一感のないごちゃごちゃした印象の外壁になってしまいます。
使用する塗料の色は2色~3色程度にとどめると決め、塗装面積の配分でオシャレに配色するといいでしょう。
カラーシミュレーターを使う
出来上がりをイメージしたいということであれば塗料メーカーなどが提供しているカラーシミュレーターを使うといいでしょう。
外壁だけでなく屋根や玄関、窓枠などの色を指定できるものも多く、自分の家に近い形で配色を試すことができます。
操作も難しくないのでおすすめです。
株式会社永一工業へお任せください!
ここまで、外壁塗装の配色を決めるコツについて解説してきましたが、参考になりましたか?
弊社は千葉県市川市・船橋市から沖縄県を除く全国各地で戸建て・マンション・ビル・商業施設など、あらゆる建物のシーリング工事やシール工事(コーキング)、防水工事、外壁塗装工事を行っております。
「実績豊富な業者を探している。」という方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
また、高速道路の改修工事・修繕工事のご依頼も承っております。
こちらも併せてご用命くださいませ。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。